大きな地図で見る
久々にデジカメの最大連続録画時間(1時間強)を超える撮影になりました。五香の交差点までは撮れていたので良しとします。数カ所で0.4μSv/h以上の数字が見えます。
この動画はお役にたてたでしょうか?



東大柏キャンパス環境放射線量(測定県境変更により公表数値が下がりました) by 東京大学
東日本放射線モニタリングポストビュワー RmpView (フリーウェア)by retouch.info/薫さん
(公)日本分析センター 千葉市稲毛区山王町 日本分析センター千葉本部
(公)都内の環境放射線測定結果 新宿区百人町 東京都健康安全研究センター
(個)mockmoonさん 原発事故周辺の放射線測定Googlemap
(個)放射線モニターデータのまとめページ(radmonitor311)
他のブログ"GN125"、"とにかく安く旅行したい"、"♪自分の稼ぎで楽器を買って何が悪い!" と共用ですが、twitterも利用しています。状況によってはtwitterの方が情報が早いこともあります。RTや返信はあまりまめではありません。 http://twitter.com/yasutabi55
私のガイガーカウンターDP802iはここで購入しました。簡易測定器の域を出ないと思います。ぼったくり価格も多いので、購入には慎重な比較検討が必要だと思います。オークションでは更に注意が必要かもしれません。震災前には常識的な価格でガイガーカウンターを売っていたamazon*追記* RD-1503、エステーエアカウンターなどを追加しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |